matsumushisou’s blog

映画やドラマと日々の生活

インド映画「ヒンディー・ミディアム 」  子どもに託す親心

 

 

解説

スラムドッグ$ミリオネア」「ジュラシック・ワールド」のイルファン・カーン主演で、現代インドのお受験事情を笑いと涙を交えて描いたハートウォーミングドラマ。デリーの下町で洋品店を営むラージ・バトラと妻のミータは、娘を進学校に入れることを考えていたが、親の教育水準や居住地までが合否に影響することを知り、高級住宅地への引っ越しを決める。しかし、その努力もむなしく受験の結果は全滅。肩を落とす2人に、ある進学校低所得者層のために入学の優先枠を設けているという話が舞い込む。追いつめられたラージとミータは優先枠での入学を狙うために貧民街への引っ越しを決行するが……。夫のラージ役をカーンが、妻のミータ役をパキスタンのトップ女優で本作がインド映画初出演となるサバー・カマルがそれぞれ演じる。

2017年製作/132分/G/インド
原題:Hindi Medium
配給:フィルムランド、カラーバード 多分映画com.からです。

 

 

やっぱり映画って良いですね。

他のところにもブログがあるのですが、ここで映画のブログとしただけで

気持ちが明るくなります。

介護のこと、ボランティアのことも書いておりますがご容赦下さい。

 

 

さて、このヒンディー・ミディアム 、インドで、ヒンドゥー語で教育された人の事を言うらしいです。

主人公のラージとミータ二人とも公立校出身なのですが、ヒンドゥー語で教育されたkたら

英語が苦手、英語が苦手だと大人になってどれだけ苦労するか身を持って知っている人たちです。

一方、有名私立校は、英語が主流、独自の教育プログラムも持っていて、卒業してからの

将来は、夢のようと彼らは思っていました。

 

しかもラージは、教育はなくても仕立て屋でかなりのお金持ちになっておりましたので

お金に関しては行かせられない訳ではありません。

妻のミータは、娘のピアが、将来英語ができないために鬱になったり薬に走ったらと

心配でなりません。

うーん。わかるわあ、この気持ち

勉強を押し付けたいとは思わないけれど、将来の選択肢が狭まってしまうのは、避けたいと

思うのは親心

よくアカデミー賞のスピーチでも、親は貧乏だったのに、無理をして大学とか専門の学校に行かせてくれましたってスピーチ聞きますよね。

あんなことを言われたら親冥利につきます。

 

お受験のコンサルタントのようなところに行って、出来ることすべてをやるのです。

ところが親の面接となると、娘以上に問題です。

それでもなんとか、努力をしてお受験を迎える訳ですが、

受けてみるとお金は持っていても、商人の子供は受かりにくいと言うことがわかり

国の政策で低所得者層の優先枠を設けている有名校を狙おうと言う訳です。

 

そのために、引越しまですることになります。

ムンバイには、貧困な地域があることを知っていましたが、大きな町のデリー近辺にも

貧困家庭があって、日雇いで暮らしている人たちがいることを知って

びっくりしました。

水さえ困る人たちです。

映画を観ているうちに、なれない貧困生活、そっとペットボトルでも買って来たらどうなんだろうと思っておりましたら、ちゃんとそういう場面も描かれていて、この辺りはラージたちの困惑ぶりが笑えると共に、なんか違う方法を考えなければいけないんじゃないかと思うようにさえなりましたが、

彼らは、娘のためなら、必死です。まあそこが素敵なんですが、

しかし、そういう不正を行ってまで入っていいものなのだろうか。

色々考えさせられる映画でしたが、

親が、自分たちが味わった苦労を子供にさせたくないと一生懸命になることは

良い事だと思います。

 

今、自分はそこまで子どもにして来たかとずっと苦しめられています。

でも気持ちだけは優しい子供たちなので、そこは良かったかなと思っています。

 

最後に出演者たちですが、三大カーンのお一人イルファン・カーン主演で安定しているところに持って来て、妻役のサバー・カマル、チャーミングな女優さんです。子役のピアも可愛らしく脇の人たちもいい味を出しています。

ぜひ機会があったらご覧になってみてください。

 

アメバブログでも同じ記事を書いています。

こちらはうまく入れない事があるので、入れた時に入れておきます。